GWということで、実家に帰った。
前回は新幹線を使わずに、小田原まで小田急、豊橋まで東海道本線だった。
3時間くらい立ちっぱなしで辛かった。
少なくとも小田原~熱海は座りたいので、今回は熱海までグリーン車に乗ることにした。
前回は座れなかったのは名古屋以西へ行く集団と時間が重なっていたためだと考え、今回は昼頃の列車に乗ることにした。
渋谷駅
今ではもう当たり前になったE235系が来た
前は電子レンジだし、全体的にイモムシに似てる?
品川駅
イキってプロコンの過去問やろうと思ったけど、車内では十分な集中力を確保できないので横に置いてある蟻本(プログラミングコンテストチャレンジブック)を読んでた。
曇っててあまりきれいではない。右下の旅館っぽいのここを通るたびよく見かける。
熱海までの在来線は今回で3か4回目で、もう慣れた。復路効果みたいなやつで熱海まではすぐに感じる。
始発の島田行きに乗って静岡まで。
意外と人少なくて簡単に席取れた。
静岡で乗り換える人多くて席取れそうになかったら島田まで座る予定だった。
富士山
曇ってて見えない。
静岡駅
隣のホームに乗り換えるだけで、人は少なかった。
ここでも簡単に席を取れた。
向かいのホームで熱海行きが連結作業してた。
熱海以西は駅間の距離が長くて、普段井の頭線使ってるのですごい長く感じる。
普段から100キロ以上出してて、東京近郊とはだいぶ違うと感じた
浜松駅
始発の普通岐阜行きに乗車。
6両に2両が連結されていて、8両先頭の列には人があまり並んでいなくてここも簡単に席を取れた。
豊橋駅着!!
今回はすべての区間で座れたので、あまり疲れなかった。
座れればいくらでも時間かかってもいいと思った。
熱海〜豊橋を在来線で来たのは2回目なので慣れた感じ。
次も在来線使おうと思う。
いつの間にかナンバリングされてる
豊橋への往路は部屋の掃除や洗濯があってあまり早く出発できないけど、復路は就寝時間超えない限りいくらでも遅くてなっていいので、復路にどこか行くようにしている。
前回は飯田線経由で10時間かけて東京に戻って、前々回、3回前は沼津に行った。
今回の復路は、途中三島で途中下車して、伊豆箱根鉄道で伊豆長岡駅、伊豆・三津シーパラダイスに行く。
乗車券と入場券のセットになってるのを買うつもり。
GWもしかしたら名古屋いくかも?